心理師 juneberry’s blog

読みたい本が見つかる

具体と抽象を行ったり来たり

f:id:juneberry-miyatomo:20210501090256j:plainここ1年、具体と抽象を理解しました。

これは、結構大きな出来事でした。

そして、読書をするようになると
具体と抽象について書かれているものは、意外と多かったです。
みんな知ってたんだ…って感じでした。

思い起こすと
講演会などでの、分かりやすいお話は
だいたいが、具体と抽象を行ったり来たりしてくれていると言うこと。

今日の話よく分かった!と思える人のお話には
具体例がたくさん盛り込まれていたり、例え話が豊富です。
その具体例によって、とても印象深く残りますね。

私もマネしてみましたが、それほど簡単ではなかったです。
インプットだけで自分の中で分かった、と思っている時って
具体のイメージか、抽象的な軸の部分かどちらかのことが多くて
行ったり来たりしようと思うと、どちらかがスッと出てこない…

一方だけでなく、両方に行き来できないとダメだな、と感じました。

それと、具体例や例え話は
一つだけではなく、いくつかあげられていると言うところも
なかなか、スゴいなと思います。

やってみて、実感しましたが
具体例や、例え話をいくつかあげるって
そのことを抽象度を上げて理解できていないと、簡単でない。

分かっているんだけれど(分かっているつもりだけど)
ある一面からだけ、だったりするんですね。
そこで、自分って薄ぺらいな、なんて思えました。
そういう工程をたどって、記憶の定着があるのだと実感です。

だから、この「行ったり来たり」は本当に尊敬しています。かっこいいです。

学生の頃、個人経営の居酒屋を手伝った時に
言われたことを思い出しました。

「君は絶対に、見本を一回やってみてください、っていうなぁ」

自分では、まったく意識していなかったのですが

その店主のおじさんが
焼き鳥の肉のさし方とか、冷奴の上の鰹節の掛け方とか
なんでも、色々な場合分けについてまで、口で説明してくれるのですが

まだやったことない、見たことのないものの話って、分かりにくかったのと
なにより、言いやすい優しいおじさんだったので
確かに、見本をやってもらっていました。

具体的なものを見て、それから抽象的な話を聞くと
ずいぶん頭に、入りやすいです。
それは無意識で、昔から感じていたことのようです。

あと何日か前に、神話の話がありましたが
昔の人って、神話や例え話を使って
まだ、本が多くの人に届かなかった時代に
人としての生き方を上手く伝えた、記憶に落とし込んだものなんだな
とつくづく思います。

私は中国の古典の、易経というものを
ちょっとかじっているのですが(占いではないです)
人の生き方や、人のあり方を例え話で教えてくれます。

それが、紀元前から来てると思うと
抽象と具体って、人にとって本当に普遍的な考え方だな、と
だから、記憶に残るんだな、と思いました。


抽象度が高くて分かりにくい内容、

例えば、資格試験の内容や、日常生活の中では、〇〇のやり方みたいなものは、ググってみたり、YouTube見るととても具体的で「なるほど〜」と思えて理解が進みます。


逆に、抽象度を高めることは…読書からかな。

書籍に、今までのいくつかの経験裏付けるような記述があると「まったく違う事柄のようだけど、同じ事だったんだ…」と思えて、ストンと落ちることがありますね。

 

 

juneberry-miyatomo.hatenablog.com

 

 

出力する前に、自分の中でだいぶ整理されてる

f:id:juneberry-miyatomo:20210430233623j:plain投稿を始めると 

入ってきた内容を、自分がどんな風に使っていたかとか
今までの経験などが結びついて
また全く違う方へ、思考が広がったりし始めました。
インプットしたことが頭の中で完結して、わかるということ、と
自分の中で一周回って、出力することって
大きな違いがあると感じています。

だから細々でもいいので、続けたい
という気持ちが強くなっています。

あと、人の名前はちょっと苦手です。
だから、覚えるまでは
名前を、あまり呼ばなかったりもしていました。
名前を間違えられるとショックだし…と思うと
自然に覚えるまでは、名前なしで話しかけることがあります。
ある程度、覚えてくると、自信をもってお名前で呼びます。

数字に関しても苦手意識あります。
日常、ほぼ、頭の中でも使わないですね…。おまかせです。
そりゃ、どんどんと苦手になりますね。

そう思うと、テスト自体はそれほど好きではないですが

自分の達成度が見える化できるので、アウトプットの場があることはどこか安心感があったように感じます。

 
仕事では、私だけでなく、周りにも勉強会や研修会等を自分で開くことをすすめています。規模の大小や内容のレベルは問わないですが、自分が誰かに対して説明できるっていうことは、自分の中にしっかりと根付いているということだと思っているので。どんな簡単なことでも、説明してもらえれば、新採にとっては役に立つと思っています。 


出力する時に、自分なりに大切にしていることは、伝え切るということです。

基本的には、相手に伝えたいことを、シンプルに伝え切る、その中に具体的内容も盛り込まないとイメージがわかなかったりもありますが、それも含めて、シンプルにするです。そうしていることは、だいたい自分の記憶にも定着しています。

 

juneberry-miyatomo.hatenablog.com

 

なんのために

f:id:juneberry-miyatomo:20210429104513j:plain

良い睡眠が記憶を爆上げすると言うのは
高校生の頃に、実感したことがあります。

高校の頃はテスト前日
範囲を覚えていない、と言うことが
まま、あったのですが…

テスト勉強をする時に
徹夜しても覚えられない、という感覚がどこかであって
(これをどこで知ったのかが、自分でも気になりますが)

4時ごろまで勉強して、7時半まで寝て
あと、確認でもう一度やってテストを受けると
結構、覚えていました。
若かったからか、その3時間の睡眠でも
すごく、睡眠が役立っていたように覚えています。
睡眠で記憶の定着が、実感できていたように思います。

今は、そう言うわけにはいきませんし
そんな一夜漬けの勉強は、必要ないですが

本当に、定着させたい記憶の方が多いです。

それと、高校は家の近くで歩いて登校してたので
8時をだいぶ過ぎてから、家を出ていたんんです。(楽だったな…)

あと、今は睡眠時間が短い日が続いていますが
今年になったくらいから
スマートウォッチの、睡眠スコアの点数が取りやすくなった感じがありました。
甘くなったのかな…と思って
周りにも聞いたのですが
そうかな、と言う感じで

「スコアが上がったんじゃない?」と言われて

ま、そう言えば
短い睡眠時間を良質にするための工夫したし、
と素直にその言葉をいただきました。

工夫は、大したことはないですが
腰痛防止も含めて

スマホは寝室に持ち込まない
・耳栓をする
・寝る前にちょっとヨガ
・背中のマッサージ
・足もみ
・真っ暗にする…

いいと言われることがあれば、どんどん取り入れていると
寝る前のルーティンも、いつの間にかいろいろ増えて
それはそれで、毎日5分10分、時間はかかりますが
確かに、睡眠に集中できる環境ができているように感じます。

話の流れで書きますと
先週、普通のホテルに1日泊まりました。

互助会の補助があったので

ツインに1人だったので、広くて設備もいいし
コスパも良いのですが

「家の方がいいな…」と思っていました。
なんか、熟睡できるような。
夫が「ホテル良かった?」と聞くので
「微妙…」と答えました。

その時、思いついたのは

シャンプーとドライヤーが違うから
髪の毛がバシバシで、翌日1日中ずっと気持ち悪かったこと。
あとは、部屋の乾燥。

先々週のホテルでも、ドライヤーと乾燥は気になりました。

私はそれほど、シャンプーやドライヤーを気にしたことはなかったですし
こだわりもないと、思い込んでいましたが

それだけではなく
自分に合うものが、いつの間にか揃った自宅は
私仕様に、カスタマイズされていて
とても過ごしやすい空間になっていることを、実感しました。

で、そのあと夫から

「泊まるのなら、車やから、シャンプーとか、ドライヤーや
なんなら、背中のマッサージクッションとか
とにかく全部持っていったら?」

と言われて、寝場所としてだけでなくて
次の日も気持ちよく、快適に過ごしたいなら
その通りだな、という話になりました。

またGW明けからも、たぶん利用しますが
どこまでも、突き詰めていきたいです。

側から見たら
「仕事にそこまでするの?」って感じに見えるかもしれないですが
実は、そうじゃないんですね。

仕事のため、ではなくて
毎日の、少ないプライベートの時間をどう使うか、充実させるのか
と言うところからの、行動なんですが。

これは、普通はなかなか伝わりにくいので
あまり言いません。
めっちゃ、仕事人間に見えてるかも知れないけど
それは、いいです。

とにかく「なんのためにやってるか」
だと思っています。

随分、記憶の話から外れましたが
自分の身体をメンテナンスしながら
毎日、快適に過ごせるようにしていれば
記憶へ回せる余裕が出てくるかと、思ってやっていきます。

 

 

juneberry-miyatomo.hatenablog.com

 

 

記憶っておもしろい

毎日、私の投稿内容は、だいたいが、ふと思い出したことです。

小さな頃の記憶や、若い頃の記憶なんかが
サポメの中のキーワードから、引っ張り出される感じですね。
そういう記憶は、本当に勝手に出てくる感じですよね。

電子書籍の耳読でも、2回目聞くと「あ~」と
記憶がよみがえることは、よくありますが

私は、2回目聞くと
その時に見ていた、見えていた景色が
ふっと浮かぶことがあります。
不思議だな、と感じています。

だいたい通勤時に、いろいろ聞いているので
その景色は、ある交差点の信号だったり
道にある看板だったり、のことが多いんですが
なぜ、その景色なのか・・・と不思議に思います。

景色に意味がなかったとしても
その部分の内容も、すごく心に残っている内容の部分でもなく
小説でも、その他のビジネス本でも
あまり意味のある部分ではないのですが
その部分になると、映像が出てきます。
もう、インプットされてしまったんでしょうね。

私の中で
そのフレーズの、どの部分かに反応しているのかも知れないですが

そういう自分の不思議を
私はとても、おもしろく感じてしまいます。
そもそも、同じ本を何度も聞いているのも、変わっていますが…

ちょっと違いますが
衝撃的なことがあった時に、見えていた風景とか
床の木目とか、カーテンとか。

それ自体には、あまり意味があるとは思えないようなものも
意外と、一緒に記憶に残っていることってあります。
そういうモノを感じると
ひとの記憶ってすごいな、と思います。

あと、80歳近くなる母を見ていると
エピソード記憶って、都合よく書き換えられてるやん
と思います。

いいことか、どうかはわからないですが
自分にとって、とてもいい感じの人生になっていて
それって、私はある意味うらやましく感じます。

 

juneberry-miyatomo.hatenablog.com

 

 

小さな頃の記憶

f:id:juneberry-miyatomo:20210426215708j:plain私は、子供の頃、バレエやピアノなどを習っていましたが 

そういう子供の頃の習い事って、手続き記憶なんですね。 
 
だから、楽譜は読めなくても 
今でも手が覚えていて、勝手に弾けたり 
雰囲気で身体が動いたり 
人の記憶ってすごいな、と。 
 
あと、老化と記憶力との関係がないとのことは 
ビックリですが 
 
日常的には、なかなか覚えにくくなっている感はあるので 
若い頃に、幅広くたくさんの情報をインプットしておくことは 
とても有効だと感じます。 
 
なんとなく覚えている程度でも、知っている程度でも 
そういった下地があると 
物ごとを考える時に、役立つように思います。 
 
すごい偏見かもしれませんが 
中学受験をして、進学校へ通っていた人は、 
やはり知識量が多いと、成人してからも感じます。 
(ちなみに私は中学受験していないです) 
私の周りにいる人が、たまたまそうかもしれないですが。 
 
私の中では、小さい頃の記憶って 
成人しても役立っていると感じています。 

 

juneberry-miyatomo.hatenablog.com

 

 

<img src="//i.moshimo.com/af/i/impression?a_id=2309920&p_id=170&pc_id=1

だんだんと自分軸がカスタマイズされて

f:id:juneberry-miyatomo:20210425100932j:plain

昔から、自分の軸は持っている子どもでしたが
それを表面には、出していませんでした。
合わせる方が、何でもうまく流れて行くので
蓋をしていた感じです。

でも、大人になって、家庭を持って
生き方として、自分の軸をしっかりと表さないと
何が自分かが、わからなくなる…みたいに感じたのと

みんな、それぞれの生活は全く違うんだ、と感じて

結婚してからは
結構、自分の軸や家庭の軸を持ってきたんだ
と、今日、振り返ってみて感じました。

私の場合は、自分の軸を持つことは
それほど、かたくなになるようなイメージではなくて

自分のなりたいものや
家族がこうなったらいいな、というイメージに対して
近いものや、いいものは取り入れるし

イメージしている我が家に関係ないものは
流行っていても、いいと言われることでも
目指すものが違うので、関係のないものだと。

その程度です。

そして、自分にとってあまり興味のない
ノーマークな分野(例えば外食のお店とか服とか)
に関しては、まったく軸がないです。
(それも私の軸なのか)

その線引きについて、ある時に吟味したものだけど
正しいのか、の不安はありましたが

勝間塾に入って、サポメやコミュニティでの情報から
根拠をもって修正したり、変更したりできるので
私にとっては、とても心強く、安心できています。

軸って、すごくしっかりしたものでないといけないけれど
違うと思ったら、すぐに変えればいい
そう思って、何についても信念をもってやっているつもりです。

私の若い頃も、そうでしたが
職場で、若い人と話していると、しっかりしている子ほど
「一度決めたことを貫かないといけない」というような
軸をしっかりと持っているんだけれど
その軸を持っている内容が、小さいように感じます。

経験しないと、きっとわからないだろうから
それは、口では言いませんが
もっと大きな目で見て、柔軟にできたら楽だよ
と感じることは多いです。

でも、今、軸をもっている若い人は
歳とともに、それが自分のものとして少しずつカスタマイズされて
しっかりと自分軸が、できくると思います。

そのためにも、軸を持つことでの成功や失敗の経験を
積んでほしいと思います。

 

 

juneberry-miyatomo.hatenablog.com

 

 

権威は必ずしも正しくないと、わかりながらも

f:id:juneberry-miyatomo:20210424215831j:plain私はもともとどちらかと言うと

権威に対して批判的な見方をする方です。

そして、今の上司はトップダウンが好きで
何から何まで決めたいタイプなんです。

それが分かっていて
会議では、それに楯突く意見を
わざわざ、言う気にはなりません。
ただ、本当におかしいことに対しては
意見としては、発言します。

トップの考え方が、自分の考え方と違う時に
合わせる部分と、主張しなければならない部分とがあって
その線引きに、結構悩みます。

放っておいても、決まっていきますが
自分が許せない線を越えると
つい、言ってしまいます。(健全なことですが)

そして、採用されるかは、別ですが。

でも、もし私がその立場なら
自分の考えをたたき台にしたとしても
たくさんの人のアイデアから、考える方が
より良いものが、出来上がると思っているのですが

そう思っている人が、私の周りにはどのくらいいるのかは
わからないですね。

楽をしたい人にとっては
トップダウンには
オートマチックで進んでいくという
ウィンウィンのところがあるようですので、なかなか根深いですし
なんせ、相手は権威ですので。

でも私は、権威って一つ間違えば
はだかの王様だ、と思っているんです。

批判的なことって、言われるとやっぱりショックですが
自分に対して、批判的な意見を言ってくれる人がいなくなると
おしまいだとも思っています。

 

 

juneberry-miyatomo.hatenablog.com

 

 

知は経験してはじめて活かされる

f:id:juneberry-miyatomo:20210423223426j:plainスパムメールで騙されました。 

被害はまったくないですが
まさかの・・・です。

2月ごろのことです。
また、ちょうど父親の四十九日で
バタバタしている午前中。マルチタスクです。

ちょうど
Amazonアソシエイト・プログラムに申し込みをしていて
売り上げがなかったので
メールが来ていたところで

Amazonから
登録がどうのこうの、と言うメールが来て
早く返信しないと、みたいな感じで
住所氏名電話、カードのセキュリティコード
何度入れても、次の画面にいかない…

ちょうど、法要前に入力していて
法要後に「ん?」「あれ?」って思って。

そもそも
メッセージにAmazonからメールが来るって、おかしいし
で、改めて見る、弟にも言うと
Amazonらしき画面だけれど、アマゾンのURLではない!

すぐに、カードをストップしました。
その間、だいたい2時間ほど。

その間に、新しい機器がアクセスを求めている
と言うメールがあって
私は京都ですが、場所は滋賀となっていたので
本当に怖いな、と感じました。

人って、自分に都合のいいように見たことを
感じたり、解釈したりしているなと思います。

Amazonからのメールだから
きっと、あの申込した関係だとか
新しい機器がアクセスしているっていうの
京都と滋賀って、近いから、そう捉えられてるのかな、とか。

少し、冷静に考えたら分かるんだけど
起こった出来事同士を
うまく結びつけるような作業を
勝手に頭の中で、してしまっているところがありますね…。

その後
いろいろ暗証番号の変更やカードの再発行
引き落としの変更などなど。
それぞれの再設定が面倒でした。

オレオレ詐欺は意図してそういう場面をつくるのですが
バタバタしている時って
マルチタスクで、集中して考えられない状況で
安易な提案が目の前にあると、乗ってしまう…

まさに、実感しました。

知っていることと、それに対応できることは違うな、と思いました。

経験をもってはじめて、知っている知識として働くのだな、と思っています。

(これも言葉では知っていたことですが)


余裕があるときには、大切な物ごとに対しては、じっくりと考えますが

どうしても、時間に余裕がない、心に余裕がない時には、面倒くさくて

これくらいなら、もし騙されてもいいか、という考えになっています。

 

juneberry-miyatomo.hatenablog.com

 

 

人の言うことを素直にきく心

f:id:juneberry-miyatomo:20210422221848j:plain集合の知恵、たくさん利用していきたいと思っています。 

特に仕事では、集合の知恵を感じます。

でも、知らないうちに
自分が正しい。
いつの間にか、正義と思い込んでいる時があります。
歳とともに
いつの間にか、凝り固まっていて
たまに、必死になっている自分を
恥ずかしいな、と感じることがあります。

自分も新しい意見を
持っているつもりだったのに
いつの間にか、古くなった考えに
固執している自分に気付くっていう
なんと格好の悪いこと。

本当に、歳をとってくると
人の意見をちゃんと、偏見なく
聴けるようになっていかないといけないと思いました。

 

 

juneberry-miyatomo.hatenablog.com

 

 

夢のちからって

f:id:juneberry-miyatomo:20210421215033j:plain今日は夢を見ていて、起きました。 

昔、買った、高い高い時計を盗まれてしまう。
そして気がついたら、10時半で仕事に遅れてしまうという
嫌な夢でした…。

えっ、と思って起きると
「スマートウォッチしていない!」

「うそ、今何時?」

また、やらかした・・・
昨日、眠くて
スマートウォッチをお風呂に入るときに外して
充電したまま、忘れてしました…。

そして、普段よりも1時間も遅い…

高速で行こうと決めて、とりあえず準備に集中。
朝ご飯だけは食べて、家を出ました。

バタバタして出たけど
「夢ってすこくない?!」
と、自分で感動していました。

それから、ゆっくりと
車の中でサポメを聞きながら、考えていました。

見たくないモノは、見ない
聞きたくないモノは、聞かない
都合が良いことを、拡大解釈する。
そうあってほしいという気持ちから
人って、無意識でそうしていますね。

専門家の安易な意見とか、安易な解決方法って
本当にショートカット的で、魅力的ですね。
上手いこと言うなあ、と感心しました。

インスタントで満たすこと、大好きって
人の心理なのかな、と思いました。

私は斜に構えた見方が、もともと好きなので
結構、懐疑的に物ごとを見てるように感じました。
みんなが信用していることを、あまり信用できないところとか
マイナーな情報の方が、大好きです。
それも、テレビではマイナーな情報っていうだけで
その世界では、マイナーでもなかったりもしますし。

話は、飛びますが
昨年の今頃
コロナで「虎ノ門ニュース」を見れるような生活になって
テレビニュースと、まったく違うこと言ってたりして
面白いと思いました。

上念さんを、はじめて見たのが「虎ノ門ニュース」だったので
「怖い人だな」と思っていたら
勝間塾で、優しくお話しされている上念さんを見て
めちゃくちゃビックリしたことを、思い出しました。

 

juneberry-miyatomo.hatenablog.com

  

仕事とプライベートととを分けて人を見る

f:id:juneberry-miyatomo:20210420205832j:plain
私の中での、人を信用する基準は 

必要以上に、仲良くなろうとしない人の方がいい。 
 
逆に言うと、必要以上に愛想のいい人に対しては 
警報がなります。 
なぜでしょうか、信用できません。 
 
でも、そういう人は、そういう人同士で仲良く 
取り巻きタイプに多いかな、と感じてしまいます。 
 
そして、信頼する人からのお墨付きのある人は 
やっぱり、信用してしまいますね。 
でも、自分で判断している部分もあるかなと思います。 
 
私は、仕事面、性格面を分けて見ていますが 
それが、ごっちゃになっている人もいるし 
本当に、いろいろですね。 
 
仕事とプライベートとを分けるって、大きいと思います。 
営業などは、仕事ですし 
仕事で優しく話しかけてくれたりは、しますけれど 
いい人というよりは、仕事ですから。 
基本的なことですが 
その辺りが、混じってしまうと 
判断が難しくなるように感じますね。   


あと、見た目や学歴について。

やっぱり、賢いんだな…とか綺麗だな…とか影響しますが

少し仕草や話しぶりを見ると

なんとなくその人が滲み出てくるように感じられますね。

「40歳になったら自分の顔に責任を持て」みたいな言葉がありましたが、若い頃はその言葉のおかしさを笑っていましたが、本当にそうだと思います。 

 

 

juneberry-miyatomo.hatenablog.com

 

 

 

わたしたちはお人好し 集中できない

f:id:juneberry-miyatomo:20210419220756j:plain嘘については、得意分野で見やぶれるところと 

ウトい部分とに分かれます。
自分で、どうでもいいと思っている部分では
騙されていることもあります。

基本的には、斜から見てしまう性格なので
人間関係には、結構シビアな面もありますね。

で、サイコパスや、攻撃性が高い人を
見分けるのは、得意なんですが
サイコパスの勉強をして、ちょっととらえ方が分かってきて
少し、それなりの付き合い方が
わかってきたところ、だったのですが…

サイコパス、という言葉が出てくると
いつも、思い浮かぶ人がいて
その人には近づきたくないな、と思っていた人が

なんと、4月から直属の部下という立場。
なんせ、サイコパスなので
秘書のように、私には尽くしてくれます…

まさに、単純接触効果。

2週間くらい経って「意外といい子かも・・・」
なんて、感じてしまうんです。

「違う、違う」
と思う自分が、ひねくれているようで
嫌になりますが、それを共有できる人もいるので
私の見ていないところで、悪さをしていたら
私に言うように、言っています。

とにかく報告が多い。
上の人に対しては、良い部下ですね…

ただ、それに騙されないようにと
根底でいつも、思っている気持ちがあるので

集中できない…
マルチタスク?困ったもんです。

 

 

juneberry-miyatomo.hatenablog.com

 

 

 

いま、私に大切なものは

f:id:juneberry-miyatomo:20210418111507j:plain私も基本ネガティブで、いろいろな投稿もしていますが

実は私も、それをマイナスには受け止めていなくて
ネガティブだったから、今の私がある、と思えています。

でも、これは若い頃には、全くそうは思えなかったですが
人生を進んでいくと、そう思える経験が増えてきました。
あと、他人を幸せにするところまでの責任を
負っていたようにも思いました。

ふと、私が朝早く家を出るわけを、思い出しました。
私は6時前に、家を出ていますが
その訳は、通勤距離が遠いと言うよりも
渋滞に巻き込まれないため、でした。

最悪の場合は、6時半に出ても就業時間までには着きますが
下手すると、2時間はかかってしまいます。

6時に出ると、運転時間は1時間30〜40分
5時55分だと、1時間半以内で行けます。

とにかく
渋滞にハマると、ウトウトしてしまって
本当に、事故を起こしそうになったことがあるので
渋滞にはまらないことで、

運転に集中していたのだ、と言うことを思い出しました。

あと、ある程度、今の生活が回っている時点で
次のゴールを持って、そのモチベーションを保っていくことって
集中力の持続が難しい、と実感したことがあります。

10年前、この仕事の採用試験を受ける時です。

勉強って、モチベーションが高い時には、勉強できますが
主婦での生活が、とりあえず毎日回っていると

育児しながら、日々の勉強するのがつらくなった時に
もう一人の私が

「今の生活も悪くないよ、そんなに頑張らなくても、あなたは十分やってるよ」
と囁いてきます。

そうやな…

と思いながらも

「イヤイヤ、絶対に受かりたい」
「家族の選択肢も増えるから」

と思いながら

最後には、専業主婦の私が、働き出すことで
増える年収を書いたルーズリーフを眺めて
マイナスの気持ちを、リセットしていました。

下世話な話ですが
結局「年収がいくらもらえることになる試験なんだ」と考えることが
一番モチベーションも、上がりましたし
集中力を、保つことができました。

今、ある国家資格のテスト勉強をしていますが
これは今の仕事には、関係がないのですが
中長期のゴールから見ると、モチベーションはとっても高いです。

でも、集中力の持続が難しい、というか
時間のマネジメントが、難しいと感じています。

空いた時間で勉強しよう、と思った時に
本当に体力が必要だな、と実感しています。
土日の休みは、疲れていて…なんていう言い訳は嫌ですね。

私の生活形態から、マルチタスク多めだったので

それをどうかして克服しないと、テスト勉強に集中できないことが分かりました。集中力を高めることだけに特化すると、ホテル利用を増やして、体力も温存することになりますが、家族との相談ですね。
そのゴールのために、と割り切れば、期間限定で行けるかな。

あと3月に頼んだアイサイトのついた車が

工場の家事等もあって6月納車です。

事故らないように集中です。これも待ち遠しい。

 

juneberry-miyatomo.hatenablog.com

 

 

道具を使って集中する

f:id:juneberry-miyatomo:20210417092112j:plainマルチタスクについて

きのう、いろいろ考えました。
私は、空き時間が少ないので
「ながら」でできる時間の工夫をしてきました。

でも、今困っているというか、ぶつかっていることは
(まず、これ自体が集中力を阻害していますね…)

まさにマルチタスクでは、なかなか難しいことなんだと言うこと。

実は、9月にある国家資格のテストがあって
それに向けて、勉強はしているのですが
何せ、日々に取れる時間が少ないので
基本的には運転しながらの聞き流しが
一番の勉強時間となっています。

ただ、アウトプットの時間が、なかなk確保できなくて
その課題を感じていました。
スケジュールをノートに書くことで、頭に入るように
何かしらの、五感を使うような方法考えたいです。

マルチタスクでできる作業の、限界を感じたので
根本から見直しです。
でも、時間が増える訳ではないので
何かを工夫しての、真に集中できる時間の確保かなと。

あと、職場での服装。
服選びって、私にとって結構、頭を使うので
バカになりません。
12月からエアクロを使っていますが
やっぱり、気持ちが楽です。
もともと、それほどファッションへの関心が薄いので
服についての、余計な心配をしなくていいところがいい。

そう思うと
中高生の制服から、大学へ入って私服になった時に
「毎日、どうしよう…」と感じたことを思い出しました。
中高生は勉強に集中するようになっていたんですね。

そういえば、当時は
いわゆる賢い公立高校では、生徒会の頑張りで
制服が、廃止されている学校もありましたが
勉強には、支障がなかったように思います。

学校も「私服であっても集中できるのなら、それでもいいよ」

という感じかな、と思いました。


そして、アフォーダンス理論って、頭では知ってはいましたが
アフォードするようなっていうことなんですね。

私は、集中というよりは
「快適に」という意味合いで、工夫したり、見つけ出したり
している感じが強いですが

寝る時には、真っ暗にして、必ず耳栓をしていますし

あとは、通勤の運転時間が長いので
「快適に」と、いろいろ試して
ハンドルを持つ手を、長時間自分で支えている
(宙に浮かせている)のがだるかったので

見た目はちょっとおかしいですが、車内なので
運転席で前に(お腹側に)U字クッションを置いて、運転しています。
肘を置けてちょっと楽。

一度、ガソリンスタンドで給油してもらう時に
「これは何ですか?」
と驚かれたことがありましたが
私にとっては、欠かせないアイテムです。

運転に集中?って感じですね。

 

 

juneberry-miyatomo.hatenablog.com

 

寝坊と集中力と雑談力

f:id:juneberry-miyatomo:20210416230103j:plain今日は、寝坊してしまいました。 

普段は5時前に起きますが 
今日は、二度寝したようで気がつくと5時半! 
 
昨日は、体調回復とか言っていたのに…。 
 
普段なら、勝間さんのサポメを聞きながら準備をして 
家を出る頃には 
だいたいサポメの内容を、考え終わるという感じで 
やっていましたが 
 
今日は、飛び起きて、急いでご飯を食べて 
家を出ることに集中すると 
だいたい同じ時間 
6時前に家を出られました。 
 
普段は、余裕をみて 
ながらでいろいろやっていたんだなと 
実感しました。 
 
マルチタスクか、と。 

あと、おとといのホテルに泊まったこと
私は新しいことするのが、楽しいので

嬉しがって、意外といろいろな人に
ポロポロ話てたら

今日、互助会の会報を持って

「ここに京都市内のホテル1000円で泊まれるって書いてるよ」
と教えてくれた人がいました。

「うそーっ?!この部屋に?」って思うのと

雑談の力って、捨てたもんじゃないな・・・と
またまた実感していました。
嬉しい。

もともとは、仕事帰りが遅いので、そのための宿泊先を

手段として探していましたが

手段が目的化したようで、泊まることが楽しみになってきてしまいました。

 

 

juneberry-miyatomo.hatenablog.com