心理師 juneberry’s blog

読みたい本が見つかる

プレゼンテーション能力

アウトプットが苦手だった私とプレゼンテーション

私は、小さい頃から考えることは好きでしたがそれを人にアウトプットすることは苦手でした。自信がありませんでした。ですので、アウトプットするということに対してはとてもハードルが高かったです。 周りの人とのコミュニケーションはいい感じにできていま…

何気ない会話の中で感じたこと

先週、少人数のzoomイベントに参加しました。 その時に思ったことです。 内容はとても良かったです。 終わってから内容への質疑応答もあり、丁寧に答えていただけました。 初めての試みだったと言うこともあるのだろうと思いますがみなさんの感想を聞きなが…

身なりを整えること

私が30代の頃は専業主婦をしていて 子育てで煮詰まっていた時に 斉藤一人さんの100回聴きテープという CDを聴いていました。(ややこしいですね) そのCDは今風に言うと、自己啓発(?)というのか 道徳的なこと(だと思う)を、斉藤一人さんが お話しさ…

プレゼンテーションと人間性

内容にもよりますが プレゼンテーションにストーリー性があると 聴いている方としてはとてもわかりやすく 理解することができます。 理論的なことであっても そこに具体例をあげたり それに至った経緯を示したり してもらえることで、聴いている側としては …

大事なことは情報ではなく伝わった後の感情の動き

プレゼンテーションで「心を動かす」という意識はありましたが「感情を動かす」という意識はなかったのでこれからプレゼンテーションを考える時には感情をイメージしてみようと思いました。 少しハードルが上がるイメージです。 仕事をしていると正論を、真…

日常でも、プレゼンテーション場面で内容を絞ること

12月になりましたね。今年の12月は例年と違って、浮き足立つことも少なく今後どうなるんだろう…という思いと来年もこんな感じなのかな…という諦め(?)とが入り混じっています。 今週は、プレゼンテーションを中心に書いていますが 身の回りではいいプレゼ…

話すことと文章と プレゼンテーションにおいて

昔、同じ内容の講義を聴いても 分かりやすい先生とそうでない先生がいたな と思い出しました。 話を聴いていて、もっと聴きたいと思う人と いいことは言っているけれど 言葉が上滑りしているようで 頭に入ってこない人との違いが 分かったように思いました。…