思うこと
リチャードワイズマンの幸運の4つの要素 いいですね。
2年に1回くらい 私は「ぎっくり背中」になります。 だから、私の周りの人は「ぎっくり背中」という言葉を 認識してくれています。
いつもではなないですが 一定の文章を書いてから、読み直して 文章を、入れ替えます。 そして、その作業の時 いつも、思い出すことがあります。
今週、書きたいことがありながらも 時間問題でなかなか、書けず ずっと考えていたことは 私は、ここで何が書きたかったんだろうか… ということでした。
文章って難しいなと思うこと。 自分で思ってることだけど、上手く表現できない時 言語化できない状態の時があります。
私は、タイムパフォーマンスと言うよりも 時短をしていたんだと思いました。
Eの働き方をしているので、仕方がないのですが 時間リッチの部分に、どうしても課題があります。
昨日、エンジン01に参加して いろいろな視点からの、たくさんの情報をもらいました。 どの講座に行っても、共通のキーワードとして出てくるのが AIについてでした。
私は40歳で採用試験を受け、41歳から働きだしましたが 友人は、私より2歳年上で採用されました。 体育会系女子で、チームをまとめる力や 固定観念にとらわれない考え方や そのパワーに、圧倒されました。
抽象的に考えると すごく物ごとががシンプルになって わかりやすいと、感じています。
おとといの帰り道。 勤務先の近くに、駐車場があるので 駐車場までの道を、歩いていました。 細い道の住宅街で、あまり人通りもないところです。 もう、6時半くらいだったので真っ暗でした。 たまに、犬の散歩をされている方がおられるくらいです。 その道で…
何年か前に、読んだ専門書は 多くの情報が、載っているけれど あまりわかりやすいモノでなくて 初心者には、向かないと評判でした。 当時、私も同じように感じた覚えがあります。
ここ2年ほどで、いろいろなことが 楽になってきたな、とは感じていました。 それまでは いろいろな面で、私は形にこだわっていて そういうところで 具体的な、完璧を求めていたところがあったんだな と分かりました。 完璧と、具体的ということが はじめて…
2年前と、比べたら 抽象思考ができるようになった… と、昨日は書きましたが 実際、うまく言葉では表現できないけど 感じている共通点のような、概念のようなものって まあまあ、あります。
2年前「抽象的な…」について考えたことを思い出しました。 とても、懐かしい感じがします。
以前、勤務先が同じだった友人に 久しぶりに会いました。 いろいろ話していて 「なんか、元気になった? 3年間、よく頑張ったね」 と、言われました。
春から勤務先が変わって 毎日、気になっていたことがあります。
前までは「がん」と言うと 「死」をイメージする病気でしたが ずいぶん、変わってきたと思います。
もともと、両親が健康に気をつけるタイプだったので 自然と健康には、興味がいきます。 夫はそうでないので、結婚して22年して 差が、出てきています。 50歳を超えて、その差がどんどん 目に見えてきているように、感じます。
回復思考が、1位のせいもあってか こじれた人間関係を そのままは、放っておけない性分です。 一定、自分の中で答えを出すまではモヤモヤです。
結婚したころ私は専業主婦で、2人の息子を一日中家で、みていました。 毎日、時間だけはあるので 子どもがチョロチョロする中 家計を見ながら、スーパーのチラシを見て 安いお店に行ったり、安い時に買いだめをしたり…
人って、自分自身を受け入れることが 一番難しいんだろうな、と思います。 特に、できないことや上手くいかないことは 人のせいにしたいし、考えたくもないし…
なぜか、私は鏡が好きで と言っても、鏡なら何でもいいわけではなくて アンティーク風の鏡が好きです。 風です。
少し、古い言い方なんですが… 打ちっぱなしへ行った日は 家に帰ってから、バタンキューでした。 身体は、普段より疲れているハズなんですが 熟睡できている感が、あります。
今思えば、 私は、ネガティブフィードバックの中で 育った気がします。
フィードバックという言葉のイメージが 私の中で、若干ズレていたことに気づきました。 アドバイスをもらって修正する…みたいなイメージでしたが なぜか、人が介しているもの のような、気になっていました。
すごく小さなことですが昨日、勇気が出せなかったことがあります。
私は、だいたい自分ひとりで、完結してしまうタイプで その方が気楽で(できない自分を見られるのも嫌なのかな?) 今まで、そうしてきました。
今の勤務先に、駐車場がないので(ひどい…) 職場近くの駐車場を、借りています。 私は、少し離れたところに借りているのですが ちょっと、気に入っています。
本当に、この2年 たくさんのことを学んで、最終的には 私の中で、すごく不安が減りました。