心理師 juneberry’s blog

読みたい本が見つかる

そうした方が楽しいって♪ ゲーミフィケーションを味方につける

f:id:juneberry-miyatomo:20210104111920j:plain


ゲーミフィケーションという言葉を
今まで、聞いたことがありませんでしたが
上手にこなしている女性が思いあたりました。

体育会系の同期採用の女性です。
私より、少し年上なので、仲がいいです。
だいたいの仕事をゲームのように捉えている人です。

彼女は周りの人に対して
仕事上での一体感を持たせたり
モチベーションをあげたり
人の中に渦をつくったりするのが
とても上手です。

今は、どうか知らないですが
私たちが就職活動をしていた90年代前半頃は、よく
「 体育会系の人は強い」
と言われていたことを思い出しました。

その当時は、その意味がまったくわからなかったのですが

彼女を見ていて
組織の目標に向かって、進んでいくと言うことに対して
スタンドプレイではなくて、チームプレイで
周りの人を巻き込みながら
一緒に成果を上げていくということが
とても上手いと言うこと

それが体育会系の引っ張られていた理由なのかな

と、自分の中で勝手に納得しました。
(本当の理由は知りませんし、そうでない体育会系の人もたくさん知っています)

ただ、ちょっと寂しいと感じることが
仲のいい私や周りの人も、コマとされているのでは・・・?
と感じることがあるところです。

でも、サイコパスのような次元のひどいことは、まったくないです。
私が寂しいと感じる程度です。

私は、どうしてか競争は苦手というか
ゲーム要素があると、楽しむよりも
「ねばならない」となってしまうので
心の中でのプレッシャーが半端なくなっていました。

だけど、 私は40代の間、彼女のそばでいろいろ学んで
今転勤先では、自分風にカスタマイズして、彼女をマネしています。

それは、友人がやっていることは大体できるという
「殻を破る」ところにも通じていると気づきました。
知らない間にも、ちょっとずつ殻を破っているみたいですね。

彼女のゲーム感覚に感化されて
私もずいぶん変わってきました。

何をやる時にも彼女の口癖は

「そうした方が楽しいやん♪」  です。

関わる人たちに、楽しいと思ってもらえたら
やる気が出てきて、成功するということを
よく知っているのだと思います。
ついでに、型を破る新しいもの好きでもあります。
そんな彼女ですから、もちろん出世も早かったです。

いいお見本がいることを改めて気づかせてもらいました。