楽しいと感じることしか身につかないから

「目標達成」と「楽しい」は

別次元の話だと思っていました。

私には「目標達成のためなら、しばらくは我慢する…」というのが

まだ染みついていますし

多少なりとも、今まで目標達成ができてきたので

逆に、アドレナリンが出て我慢できてしまう…

という感じがあります。

でも、楽しく目標達成ができるなら

それに越したことはないです。

たぶん、今まで私の目標達成と思っている対象が

試験を通過する的なイメージが強くて

それに対する知識やテクニック、戦略が

多かったからかも知れないです。

丸暗記で覚えたことや、模擬練習したことは

まったくのムダではないですが

生きた知識ではないのは確かですね。

とにかく、内容については深く考えずに割り切っています。

本当は、試験のその先にあるものが目標のはずなんですが

つい、忘れてしまっていることが多いですね…

息子たちに対しても

この辛さの先に目標が達成される…みたいな感覚を

植え付けてしまったかも知れないです。

私が言わなくても

学校や予備校でさんざん言われているんだろうとは思いますが。

自分の中のやりたいと言う気持ちを大切に

これからは、楽しんで目標達成していきたいです。