2021-06-01から1ヶ月間の記事一覧
話す時に表現が上手な人 言い方が上手い人 言い回しがいいな、と思う人には 私が苦手とする場面を想定して 「こんなことを伝える時には、何て言っていますか?」 と聞いて教えてもらいます。 そしてマネをすると、だいたい上手くいくというか 自分にも、自信…
人と話す機会が増えると 思考が早くなったように思います。 書くことでも、思考が早くなったように感じています。 私も、主婦で家に居てた頃よりも 働き出してから、言葉を発する機会が上がりました。 これもひとつの訓練だな、と実感します。 ただ、言葉が…
投稿してアウトプットできるようになって 気持ちを表現できて 自分の中の、モヤモヤが減ってきました。 昨年、投稿するまで まったく、アウトプットしたことなかったんですが やっているうちに 子どもの頃から、思っていることや 考えていることは、たくさん…
今日は、私の独り言のような宣言的な内容です。 機能不全家庭という言葉は、大人になって知りましたが私も子どもの頃は、家族の非言語情報を読み取ってしまって苦労してしまっていました。そして、それが大人になって私のデフォルトで心理的安全性がない状態…
以前、投稿したのですが 若い頃に、仕事に集中しすぎて「私でなければできない仕事がある」と言う思い込みから頑張りすぎて、体調を崩し入院することになったことがありました。 そこからは、思い込んで頑張ることはしないように「テキトーに」を合言葉にや…
確かに、パフォーマンスがちゃんとあるから 休憩が認められる感じありますね。職場で文句を言われないのはパフォーマンスがあるからだと。納得できます。 ただ、私の職場ではパフォーマンス出していない人の主張もなかなかのものです…ま、いいです。 家でも…
これは、私の罪悪感を拭ってくれました。 私は、睡眠負債が多いのか休みの日は寝ている割合がとても多いです。 そして眠っているのも気持ちいいのですがゴロゴロしながら、考えているのも好きです。でも、考えているだけだとどんどんと考えが巡ってしまうの…
休憩をとるのは、どちらかというと苦手です。 キリが良くないから 終わりを決めるのが難しいです。 エアークローゼットの中に 「見つける」というのがあります。 自分の好みをスタイリストの方に 知っていただく、という感じのもので いいなと思ったものをお…
職場に、アイデアをよく考え出す若い子がいたのですが いつもその子が言っていたのが 「ずーっと考えてると ふとした時に、神がおりてくるんですよ」 と言っていました。 これが、マインドワンダリングなんですね。 そう言えば 「きのう、風呂入ってるときに…
今「損得勘定」という言葉が頭に残っています。 社内政治は、社内協力体制自分のパフォーマンスを上げるためには社内政治がすべてだと言うところ。 「そうそう」と思えるところと「でも…」と納得が行かないとこととがあります。 体育会系の私の友人はとても…
私にとっては ダラダラする時間をやめたいというのが1番大きいです。これは睡眠時間確保のためです。 結局、通勤時間と仕事が結構な割合をとっているのですが 日常の生活の中で、自由になる時間が少ないからなんですがすでに優先順位が低いものは、随分省か…
父のことを思い出しました。 ちょっと変わっているな、と 子ども心に思っていましたが 健康のことに関しては、とても敏感で 毎日食べるものに、いつも気をつけている父でした。 もちろん、歯にもとても気を配っていました。 それが講じて、40代近隣の少し田…
これまで本を読んで、人生が変わったことが そう言えばある… テレビをみて人生が変わったこと そう言えばない… 本の圧勝なのに なぜか、あまり本の圧勝を実感していないです。 私自身は、本からの情報でいろいろ知って 変化することはあっても それが、急激…
そう言えば 寝る前にスマホを見ていたのですが やっぱり、ダラダラ見てしまうので 随分前から、リビングで充電したままにしています。 何か見ながら、とか聞きながら寝落ちした時よりも 本当に、ぐっすり眠れた感じもします。 (結構、気持ちから入るタイプ…
無駄な儀式、ありそう生活の中にあるんだろうな… 今、思いつかないけど。 仕事面ではありますね。 大きく雇用につながってます。 以前読んだ本で、タイムマネジメントの本だったと思うんですが あるコンサルさんが調べてみると 資料を提出して、提出先でどう…
歳を重ねると あの時からずっと続けてたら、今頃は… と想像できることが多いです。 大したことなくても 例えば、5分10分のストレッチとか 日焼け止めを毎回ちゃんと手に塗るとか 首のシワ気にして毎日クリーム塗るとかも… だから、若い頃よりは 中長期の優先…
7つの習慣とは 第一の習慣:主体的である第二の習慣:終わりを思い描くことから始める第三の習慣:最優先事項を優先する第四の習慣:Win-Winを考える第五の習慣:まず理解に徹し、そして理解される第六の習慣:シナジーを創り出す第七の習慣:刃を砥ぐ 知性…
7つの習慣とは 第一の習慣:主体的である第二の習慣:終わりを思い描くことから始める第三の習慣:最優先事項を優先する第四の習慣:Win-Winを考える第五の習慣:まず理解に徹し、そして理解される第六の習慣:シナジーを創り出す第七の習慣:刃を砥ぐ シナ…
「傾聴はテクニックでなくて人格」 7つの習慣とは 第一の習慣:主体的である第二の習慣:終わりを思い描くことから始める第三の習慣:最優先事項を優先する第四の習慣:Win-Winを考える第五の習慣:まず理解に徹し、そして理解される第六の習慣:シナジーを…
7つの習慣とは 第一の習慣:主体的である第二の習慣:終わりを思い描くことから始める第三の習慣:最優先事項を優先する第四の習慣:Win-Winを考える第五の習慣:まず理解に徹し、そして理解される第六の習慣:シナジーを創り出す第七の習慣:刃を砥ぐ 「で…
7つの習慣とは 第一の習慣:主体的である第二の習慣:終わりを思い描くことから始める第三の習慣:最優先事項を優先する第四の習慣:Win-Winを考える第五の習慣:まず理解に徹し、そして理解される第六の習慣:シナジーを創り出す第七の習慣:刃を砥ぐ 以前…
7つの習慣とは 第一の習慣:主体的である第二の習慣:終わりを思い描くことから始める第三の習慣:最優先事項を優先する第四の習慣:Win-Winを考える第五の習慣:まず理解に徹し、そして理解される第六の習慣:シナジーを創り出す第七の習慣:刃を砥ぐ 「7…
7つの習慣とは 第一の習慣:主体的である第二の習慣:終わりを思い描くことから始める第三の習慣:最優先事項を優先する第四の習慣:Win-Winを考える第五の習慣:まず理解に徹し、そして理解される第六の習慣:シナジーを創り出す第七の習慣:刃を砥ぐ パラ…
私は、自分と同じようなタイプの人を見つけてしまいます。 匂いでわかる、みたいな、なんとなくです。年齢、性別、関係なく我慢してるだろうな、と思う人が見えてしまいます。 「無理してない?」って思ってしまいます。(私はやっぱり無理してるのかな) あ…
自己欺瞞というテーマは、心の奥底の 痛いところついてきますね。 なかなか、触れたくない部分でもありますがせっかくの機会なので少し躊躇しながらもどんどんと掘り下げてもいいかと思いました。 私にとっての自己欺瞞は「母との関係は良くない」というのが…
小さい頃は、無意識に自分を騙していたと思います。 気持ちの借金が、きっとありました。 役割を演じていて、でもそれが普通だと思っていたので何も大変に感じては、なかったです。 大学くらいから離れて、こんなに楽な世界があるのかと思ったし 心が楽な状…
自己欺瞞について。 すぐに解決しなくてもいいすぐに解決しないといけないという思い込み大きいか、と思います。 そう言うこともあるさと思ってとりあえず、ちゃんと気づくことが大切なんですね。なるほど。 幸せな誤解を壊したくない気持ちも思い当たります…
ブラック企業だったか、どうかは 時代も変わって、今となっては分かりませんが バブル後、証券営業をやっていたときには 言い過ぎかも知れないですが ほぼ、洗脳されていたと思います。 仕事のできない人、数字の出せない人は価値がない… みたいな雰囲気があ…
自分の仕事に満足していました。 40過ぎて、いいところに勤められた、と。 ま、これも欺瞞なのかな。 仕事が好きなのは変わらないけれど 他にも、いろいろな方法があることを 勝間塾で知りました。 欺瞞って、広い世界を知ったときに 自分を騙さずに 自分の…