モヤっとする抽象を表現する言葉
2年前と、比べたら
抽象思考ができるようになった…
と、昨日は書きましたが
実際、うまく言葉では表現できないけど
感じている共通点のような、概念のようなものって
まあまあ、あります。
そういう時に
そのモヤッとした概念を支えるボキャブラリーは
少し増えたかな…程度で
言えないことがありますね。
いつも見ているものや、よく知っているものについては
言語化できることが多いですが
初めて見るものに関しては
子どものように、うまく言葉がつながらない
そんな、感覚があります。
実際に、言葉を使ってみて
その時の表現は、こういう言葉を使うと
しっくりくるんだ・・・と
体感して、納得できてやっと
表現する言葉を知るという感じです。
これは、小さな子どもと
同じだな、と思います。
そして、次回
同じようなことを表現するときに
同じ言葉を思い出せばいいのですが
歳のせいか、すっかり忘れていて
また、新鮮な体験をします。
そんなことを、繰り返していますね。