心理師 juneberry’s blog

読みたい本が見つかる

判断力

判断の線引きと、判断リソースの節約

昨日朝、体調が悪い中ゆっくり起きてくると大学生の息子から、必死の相談を受けました。 12月末の集まりで、サークルの先輩の色紙を贈る。その色紙(寄せ書き)の図柄というか、真ん中の部分どうしたらいいかな…と。 しかも、もうすぐ家を出るから、それまで…

無意識の層を厚くして、判断へつなげる

職場で、周りの人の判断を見ていると いろいろアドバイスをもらったりしながらその時の判断は、変わるけれどもベースとなっているところは大きくは変わらないな、と感じることがあります。 これが、無意識の判断がベースになっているということなのかな、と…

暫定的な判断からはじまって、不安がなくなる

結局、暫定的な判断が難しいんですよね。 すべて材料がそろっていて そこで、どうするかの判断だったら 単純で、まだわかりやすいのですが 日常的に、判断を迫られる場面っていうのは 欠けている部分があったり イマイチな時期だったりと 本当に、判断に困る…

「もれなく」することが苦手かも

私自身が、シンプルに伝えたいと思っているので どれだけ「重なりなく」するかには 自然と意識が向いています。 でも「もれなく」が、苦手と言うほどではないですが 抜けていることがあります… 何か物ごとを、すすめる時など 例えば、旅行とか、幹事的なこと…

専門性が高まっても知的謙虚さを失わずに

今の職場で働き出して10年になりますが 少しずつ、自信も出てきています。 そういうことが、プラスに出るところと マイナスに出るところがあるな、と思っています。 自信がなかったころは 全体像がわからずに、不安で仕方がなかったのですが なんとなく全体…

子どもの頃に考えた正しい判断って…

以前にも、さらっと書いたことがありますが 私の小学校では、卒業証書をもらった後に 保護者の方を向き、ひとこと抱負的なものを語る場面が 設定されていました。 子ども心に、なんでそんなことを言わないといけないのか… と、無気力だった私は とても面倒く…