40過ぎて、いいところに勤められた、と。
ま、これも欺瞞なのかな。
仕事が好きなのは変わらないけれど
他にも、いろいろな方法があることを
勝間塾で知りました。
欺瞞って、広い世界を知ったときに
自分を騙さずに
自分の位置を、素直にそれを受け止められるか
みたいな感じかな、と思いました。
でも、というか
自分が、自分の欺瞞に気づく違和感も好きです。
不快に感じることもあるけれど
それを、つきつめて
気づく、この感覚が好きです。
ただ、その後に、どうするかは別としてです。
人に指摘されたり、言われたりすると
嫌だなと思こともあります。
でも、半年、1年過ぎてくると
それを試してみようかな、と思えたりもしてきます。
ホットクックも、入塾して1年してやっと納得して買ったし。
自分で納得してから、やりたい人かも知れないです。
騙されたくないと思っているような
でも自分に騙されてたりして…。
自己欺瞞という言葉は、普段使っていなかったけど
軸はたくさんあることですね。
自分の軸だけではないと言うことを、知っておくことは本当に大切です。
特に歳をとっていくと。
忘れないようにしたいです。
若い人が話を聞いてくれて
自分が、偉そうに話している時
ふと、この人は本当に聞いてくれているのかと
よぎることがあります。
自分の軸だけにならないようにしたいです。