
私は50代になって、いろいろ回収できつつあるように感じます。
ちなみに「回収」の意味は(私の中だけですが)
今までやってきたことは、ムダでなかったと思えるということです。
どのような人になりたいのかが
40代後半から、やっと見えてきた感じがあります。
私の10代20代は
自分の考え方や思いが、合っているのかどうかが不安でした。
今考えると、合っているとかは無いんですけどね。
30代40代は、ある程度道ができても
そこで、どう生きるかについて悩みました。
例えば
「力を出し切らずに、給料泥棒の方が得なのか?」とか
「違うと思うことがあった時に、人に流されずにそれを言うのか?」とか
そうこう考えながら
やっぱり、いろいろ思うとおりにやりたい
と感じている50代です。
入塾も同じ頃なので、そこから加速しているイメージです。
でも、若い頃には、何になりたいのか(なにがしたいのか)が
自分でわからずにいました。
そもそも、それが、職業なのか、人としての生き方なのか
それも全部ごちゃごちゃになって、ややこしくて。
迷っている時には見えないけど、目標を据えると見えてくるものがあります。
対象が狭められて、具体的になって
進む方向が定まるので、進みが早くなる感じです。
だから、私は50代でやっと
これでも、やりたいことをやっている感じですが
どのような人間になりたいのか、目標が見えた人は
そこからどんどんと、加速できると思います。
職業ではなくて、どのような自分になりたいのか
自分の軸がしっかりともてたときに
仕事でも、家庭でも、子育てでも判断が楽になりました。
規準となる線ができたからだと思います。
juneberry-miyatomo.hatenablog.com