我慢

空気を読んで抑圧システムと付き合う

周りの人の顔色をうかがったり 空気を読んだりすることは 小さな子どもの頃には、必要ないことですが 時々、人の表情や発言から察する…というような力が役に立ちます。

自分で自分をいじめないように

たぶん、人が同じことを言っていたら 「初めてなんだから、できなくて当たり前」って言葉をかけているのに 私は、無意識で自分をいじめているような、思考が多いです。

自分に鈍感って、いつの間にか我慢している

私は、我慢するくせがついているせいか 自分のことに鈍感みたいです。 特に、痛みには鈍感です。

今、30代を振り返ってみると

今、考えてみると 私の場合、30代で子育てが始まり 今までと違った我慢が 急にたくさんわいてきて、戸惑って、 人生で一番、イライラしていたように思います。

実はすごくシンプルなことで…

今日は自分が、ずっと抱えていたものが 見えた気がしました。

それと比べたら我慢はないかな…

結婚当初、分相応という言葉が好きでした。 ちょっと、年寄りじみた感じです。

30年の我慢、弟の中ではまだ続いてるんだ…

親の言葉よりも 姉の言葉の方が大きかったんだ…と ずっと我慢していたのかな、と思うと 切なくなりました。