心理師 juneberry’s blog

読みたい本が見つかる

2022-04-01から1ヶ月間の記事一覧

自分の余裕分で利他になる

マネジメントというお話の中で 利他の精神が出てくるとは想像していなかったので 驚きましたが 私は、稲盛さんのお話が人間的で好きです。

苦手な人について振り返る 金曜日の祝日はゆったりと

普段、あまり否定的な意見を言わない人の、真剣な意見や苦言は こちらが思う以上に、大きな効果があります。

ちょっと思考停止な感覚のまま…

昨日の年齢の話にも少し繋がりますが 年齢の高い人たちが ある意味で 、年齢という視点での クローズドサークル的なものをもっている人たちが いるということかな、と思いました。

自分よりも年下であることは…

初めての場所って、いろいろな人を観察するのには とてもいい環境だな、と思っています。

お金に縛られない働き方をめざす

お金に縛られない働き方、目指しています。 息子たちも大きくなったので、一人はまだ浪人ですが一定、かかるお金のイメージがついてきました。あと何年だな、と子どもの成長を指折り数えています。

人生でのキャリアを積み上げていく

年寄りのみたいになりますが 歳を重ねたから分かることって多いなと思います。

気持ちが楽な働き方 私の場合

仕事の種類にもよりますので ちょっと、ピントがずれたような話かも知れないですが… 誰と働くか それを現実的に、どうすることもできない時は だいたい、周りの人との考えの方が違うので しんどいことが多いです。

ニッチに憧れるけど、それだけでは

今日、気づいたことは 初めから成功するのが当たり前だと どこかで思っていたことです。 主語が抜けていました。仕事についてです。

フェアな世界にちょっと憧れはじめて…

学生の頃を思い出しました。 成果主義ではなく事務職みたいなのに就きたいな と思っていました。 でも、大卒女子で事務職は、ほぼなかったです。

歳をとると記憶が美化されてる?

歳をとると、考えることが増えるのかも知れないな と、最近感じます。 昔のことを良かったこととして 記憶が書き換えられてきているような気もします。

定年退職までにしておく大切なことは…

私は、サラリーマンなので これからの働き方については いろいろと、思うことがあります。

まだまだ頭が固いけれど、冒険心はある

歳をとったからかも知れないですが 死ぬ前に、後悔したくないから 間違ってもいいから冒険しようと思う気持ちが どんどん、強くなってきました。

本のご紹介「赤と青とエスキース」青山美智子

キーワードを引き継ぎながらの短編なのかな、と思いながら読み進めていましたが、しっかりとしたストーリーだったので、そこがなるほど…と深く感じました。

間違いとチャレンジとを続けて…

間違いと思えることもすべて、前へ進んでいるんですね。 また、どこで誰と繋がるかなんて分からないものです。

ゆるい螺旋階段をのぼってる感じ

私もいつも、考えて行動はしているけれど 同じところを、行ったり来たりしている感じがあります。 でも、前に進んでいる感覚もあります。ゆるーい螺旋階段みたいなイメージです。

本のご紹介「終わった人」内館牧子

すごく面白かった。そして、今年52歳になる私にとって興味深い内容でした。

間違いではないけれど五感の声を感じる

転勤してみて、改めて 五感で感じることが、ほんとにたくさんあって 自分でも驚いて、家族にも話していました。

本のご紹介「テスカトリポカ」佐藤 究

人を殺すことに対しての感覚が、一冊の作品を読んでいる間にこれほど変わるとは思わなかった。

間違えを認められるには…

間違えることを、認めていくことって デメリットがメリットを上回った場合に それを、修正していくだけの作業なのに間違いを認めたくないのはなぜだろう…と考えてしまいました。

間違いと感じるデメリットのほとんどは金銭的なこと

だいたい薄々感じていることって ほとんどが自分では、見たくないことのような 気がしてきました

今までに、自分の間違いを認めたこと

今日は自分のために、書かせてもらいます。 長男を、3歳くらいまで、自分がしてもらったように育てていたのですが、自分でもこんな小さい子に厳しいな、と思いながら、親の言うことを聞かせていました。

空気を読んで抑圧システムと付き合う

周りの人の顔色をうかがったり 空気を読んだりすることは 小さな子どもの頃には、必要ないことですが 時々、人の表情や発言から察する…というような力が役に立ちます。

本のご紹介「同志少女よ、敵を撃て」逢坂冬馬

深かった。戦争に翻弄される時代に生きた人たちのストーリー。

本のご紹介「成功への情熱 人生で成功するには」稲盛和夫

稲盛さんが外国へ進出する時に、経営者としてその国の人に説いた内容とのことでとても興味深く読みました。

本のご紹介「夏物語」川上未映子

何よりテンポのいい関西弁の応酬と、普段、思考中の言葉の切り替わりにメリハリがあり、読んでいて気持ちよかった。

自分で自分をいじめないように

たぶん、人が同じことを言っていたら 「初めてなんだから、できなくて当たり前」って言葉をかけているのに 私は、無意識で自分をいじめているような、思考が多いです。

自分に鈍感って、いつの間にか我慢している

私は、我慢するくせがついているせいか 自分のことに鈍感みたいです。 特に、痛みには鈍感です。

今、30代を振り返ってみると

今、考えてみると 私の場合、30代で子育てが始まり 今までと違った我慢が 急にたくさんわいてきて、戸惑って、 人生で一番、イライラしていたように思います。

実はすごくシンプルなことで…

今日は自分が、ずっと抱えていたものが 見えた気がしました。

それと比べたら我慢はないかな…

結婚当初、分相応という言葉が好きでした。 ちょっと、年寄りじみた感じです。